 |
剪定 こわい?
バラの最初の剪定って、誰でもコワイと思ってしまうもの。。
人に聞いてもワカラナイ、本を読んでもワカラナイ...。でも、ちょっとしたポイントを押さえれば、少しは気がラクかもしれません。
※剪定時期は、関東以西基準、種類はフロリバンダを基準にしています。
|
基本は夏と冬、1回ずつ
バラの剪定は、夏の終りと冬の終りの1回ずつ。
これは四季咲きのバラを基準にしています。
一季咲きの場合や、オールドローズの一部等は、冬だけ、のものも。
もちろん、例外アリ。育てている種類に合わせて予定を決めます。
夏の剪定は
最低気温が25度ぐらいを下回る8月末〜9月上旬に。
夏の剪定は、どの枝もまんべんなく、冬より浅め、がポイント。
基本的に、秋花を美しく・一斉開花させるための剪定なので、しなくても良い?、と割り切る方法もアリですが、、
私の場合、全て鉢植えなので、
・花の高さをコントロール
・細い枝で養分をムダ使いしない
・樹のバランス&一枝にいくつ咲かせるか
この3つを考えて、夏剪定しています。
実際には、剪定のトキに一部いい枝が残っていて、それを残すと、1本だけ自分の背より高いトコで開花しちゃう、、、等、失敗は何度か。(笑)
ですが、完璧を目指しているわけではナイので、それも良し(?)です。
剪定したら、施肥を忘れず。
有機肥料の場合は、剪定の数日前から施肥しておくと良いです。
'09.10
|

|
|